コマンドプロンプトのmove
moveコマンドは、あるディレクトリから指定したディレクトリに、一つ以上のファイルを移動するコマンドです。書き方は

move ファイル名 ディレクトリ名

というように書きます。ファイル名に移動したいファイル名を指定します。ワイルドカードを使用して複数のファイルを指定することが可能です。ディレクトリ名に移動したいディレクトリ名を指定します。ディレクトリ名を省略すると、指定したファイルはカレントディレクトリに移動します。
現在のディレクトリとは違うディレクトリ配下に移動したいファイルが存在する場合は、絶対パスか相対パスでファイル名を指定します。
現在C:\batがカレントディレクトリとします。C:\配下に存在するファイルa.txtをC:\batに移動したい場合は

≪相対パスで指定する場合≫
move ..\a.txt .

≪絶対パスで指定する場合≫
move C:\a.txt C:\bat

というように指定します。 . は現在のディレクトリを意味します。

ファイルの名前を変更して移動したい場合、ディレクトリ名部分には移動したいディレクトリ名と変更したいファイル名を指定します。
現在C:\batがカレントディレクトリとします。C:\配下に存在するファイルa.txtをC:\batにb.txtという名前に変更して移動したい場合は

≪ファイル名を変更して移動する場合≫
move C:\a.txt C:\bat\b.txt

というように書きます。

moveコマンドのオプション
コマンドプロンプト上でmoveコマンドを実行した場合、移動先ファイル名に既に存在するファイル名が指定された場合、上書き確認のメッセージが出ます。
しかしオプションで /y を指定すると、「~ を上書きしますか? (Yes/No/All):」という上書き確認のメッセージが表示されなくなります。

バッチファイル中でmoveコマンドを実行した場合、デフォルトでは上書き確認のメッセージは出ません。
しかしバッチファイル中でmoveコマンドのオプションに /-y を指定すると、バッチファイルが中断されて「~ を上書きしますか? (Yes/No/All):」というメッセージが表示されます。

Back to top