スレッドの停止を待つ
スレッドの停止を待つには join() メソッドを使用します。
下記のようにスレッドの状態を調べてfalseとなる間でループするのも一つの方法ですが、これは無限ループ中でisAlive()メソッドを繰り返し実行しているため、負荷がかかります。
このため、スレッドの停止を待つにはjoinを使用します。
以下、スレッドクラスの例を見てください。例では実行中スレッドの名前を出力します。

public class MyThread implements Runnable{
    public void run(){
        for (int i=0;i<10;i++){
            System.out.println(Thread.currentThread().getName());
        }
    }
}
以下のTESTクラスでは、上記スレッドクラスをインスタンス化し、スレッドを実行しています。
そのあとjoin()メソッドを使用してスレッドが終了するまでmainのスレッドを止め、スレッドの実行が終了した時点でjoin()以下に進み、スレッドの状態を標準出力しています。

public class TEST{
    public static void main(String[] args){
        MyThread thread1 = new MyThread();
        
        Thread th = new Thread(thread1);
        th.start();

        try {
            th.join();
        } catch (InterruptedException e) {
            e.printStackTrace();
        }
        System.out.println("状態: " + th.isAlive());
    }
}
上記、Javaアプリケーションを実行すると、スレッド名が表示され、スレッドが実行終了するとjoin()メソッド以下に進み、スレッドの状態が表示されます。
出力結果は以下のようになります。

Thread-0
Thread-0
Thread-0
Thread-0
Thread-0
Thread-0
Thread-0
Thread-0
Thread-0
Thread-0
状態: false

Back to top

Information