トップページ >  JavaScript >  無名関数の宣言
初版2013/01/21: 最終更新日2013/01/21
  無名関数の宣言
目次
無名関数の宣言
無名関数のメリット
無名関数の宣言
JavaScriptで無名関数を宣言するには以下のように記述します。

var ret = function(){
          // 処理
          }

無名関数を宣言し、alertを表示する例です。



以下、ソースです。

<input type="button" value="submit" onclick="a();" />
<script Language="Javascript">
<!--
function a(){
    // 無名関数を宣言する
    var ret = function(){
              alert("func");
              }
    // 関数を実行する
    ret();

    alert("typeof(ret)=" + typeof(ret));
}
// -->
</script>

上記の例では無名関数を戻り値retで受けています。そのため、retはfunction型になります。
function型になるということはret()で関数を実行することが出来るということになります。
さらに短縮した書き方ができます。戻り値に()をつけて実行できるということは、無名関数の最後に()をつけるとそのまま実行できるということです。
以下、例です。



以下、ソースです。

<input type="button" value="submit" onclick="b();" />
<script Language="Javascript">
<!--
function b(){
    // 無名関数を宣言する
    (function(){
        alert("func");
    })();
}
// -->
</script>

無名関数のメリット
無名関数を使うメリットは、上記のように変数に代入することが出来ます。
また、()で括れば即時関数にすることが出来ます。